トップ改造コード悪代官3 > テストモード


悪代官3 テストモードコードの説明

・テストモードへの入り方
下記のいずれかの場面に切り替わる前からL2を押し続けてください。
・起動直後のメモリーカードチェック画面
・返り討ち準備画面
・戦闘開始前のロード画面
成功すると下の画像のようなメニュー画面が表示されます。

1Pの十字キーで各項目を選択、〇ボタンで一番上の項目で指定したプログラムを起動、
(起動可能なのは一部項目のみ)
STARTで画面解像度を512x448(標準)、640x448で切り替えますが、
後者は解像度が広がった分が考慮されていないのか、画面左右端でポリゴンが欠けたりします。
2Pの左右で一番下のCOMMON-SEの項目選択、〇で指定した番号の効果音を再生します。

・各項目の説明
※戦闘テストで〜と書かれていないものに関しては、基本的にゲーム本編に戻っても適用されます。

一番上の項目(上の画像の「SELECT(0)」の部分)は一部項目にして〇ボタンを押すと
そのプログラムを起動します。選択可能なのは下記の通りですが、
このメニューに来る前に本来行うはずだった処理と同じものを選択するとフリーズしてしまうので注意してください。
例えば、戦闘開始前にこの画面に飛んできた場合、戦闘テスト(FSIM(1))は選択できません。
このような場合はL2を押しながら他の項目を選択し、現在のモード番号を書き換えてから
メニューに戻ってくることで回避可能です。
FSIM(1) 本来は戦闘(返り討ち)画面のモード番号だが、
この画面から起動した場合は下記項目で設定した内容で戦闘テストを行う
MAIN MANU(3) 返り討ち準備画面(メニュー画面)
ゲーム本編に戻りたい場合はこれを選択
MOVIE(5) ID() ムービーテスト IDはL1/R1で選択可能
(0〜62あたりまで?範囲外を選択するとフリーズ)
BOOT(6) ゲームの再起動(メモリーカードチェック画面まで戻る)
なお、FSIMとMOVIEは実行後、テストモードに行く前に本来行うはずだった処理に戻ります。
この画面に戻ってきたい場合は画面切り替え前から再度L2を押し続けてください。

※元々はSELECT(0)というのが本来このメニューのプログラムで、
実施後はメニューに戻ってくるものだったと思われますが
モード番号を0に書き換えるとなぜかフリーズしてしまうため、モード番号は書き換えず
L2を押している時だけプログラムのジャンプ先を書き換えるという対処を行っているため
上記のような制限が発生しています。(もっと良いやり方があるのかもしれませんが…)

MODE 戦闘画面でのモード選択
※戦闘テストだけでなく本編でも適用されるので注意
GAME…通常モード
VIEWER…PLAYERで選択したキャラの閲覧(下記VIEWERモードの説明を参照)
ONLY-SETUP…詳細不明
 開始時のメッセージ表示はされるが敵は表示されず動かない
 プレイヤーは十字キーで所謂ラジコン操作で動くが、
 上記VIEWERの操作も有効になっていて操作が重なってしまい使い道が良くわからない
 VIEWERのメニューは普段非表示になっているだけで左右操作の度に値が変わってしまう
 OTHER DISPが0になればメニューが表示される
DF 1にすると画面左上にデバッグ用?の数字が表示される(詳細不明)
PLAYER 戦闘テストでのプレイヤーキャラクターの設定
変更するとWEAPONの項目も対応したものに自動的に再セットされる
またMISSONで悪事(ミニゲーム)選択時は〇ボタン押下時に強制的に変更される
主人公以外でプレイした場合、モーションが設定されていない行動を取ると
(モーションが存在しないので)停止したまま動けなくなってしまう
(ダメージモーションが存在すればダメージを受ければ復帰可能)
基本的に主人公キャラ以外は用心棒を呼ぶモーションが無いので注意

MISSION 0(チュートリアル)ではプレイヤーキャラを変えていると
主人公がいない→死んでいる扱い→メッセージの無限ループに陥るので注意
WEAPON-R
WEAPON-L
戦闘テストの装備武器の設定
PLAYERの値を変更する度に再セットされるのでPLAYER設定を先にすること
攻撃モーションはキャラ依存なので、武器との組み合わせによっては
当てるのが困難になるので注意
FRIEND 戦闘テストの用心棒の設定
敵専用キャラを呼んでもちゃんと攻撃はしてくれるが、
攻撃手段を持たないキャラだとただ移動するだけなので注意
ENEMY 戦闘テストの敵キャラの設定(MISSIONを変更すると再セットされるので注意)
変更した箇所が全てそのキャラに入れ替わる
雑魚的をすべてボスキャラ(精神ゲージの有無はキャラ依存の模様)とかその逆も可能
本来設定されている部分をOFFにすると透明キャラ(倒せない)になってクリア不能になるので注意
TRAP 戦闘テストで所持する罠の設定
MAP NO 戦闘テストでのスタート位置(MISSONを変更すると再セットされる)
SH-MAX ONにすると持病が発生しない
HP-MAX ONにすると体力が減らない
MONEY-MAX ONにすると開発資金が最大になり、
戦闘中の軍資金が不足しても初期値に戻って無限に使えるようになる
WEAPON-MAX ONにすると武器の使用回数が無限になる(回数自体は減るが、0になると初期値に戻る)
MISSON 戦闘テストでのミッション番号
変更するとMAP NO・ENEMY・ENVの項目が対応したものに自動的に変更される
(ミニゲームでは決定後にPLAYERも自動的に変更される)
MAP-LV 増築段階
戦闘テストではMAP NOと増築状況の対応があっていないと他の部屋に移動できなくなるので注意
MOVIE ALL 1にするとムービーが全て解放される
ENV 戦闘テストでの天気・時間帯(0=通常 1=曇り 2=雷 3=夜)
TAYOU ALL 1にすると「他用」内の項目が全開放(ムービー含む)
MENU ALL 1にすると罠・武器・用心棒・増築を全て未所持&購入可能状態にする(初期所持のものも含む)
2にすると全て所持(購入)した状態になる
MENU MISSON NORMAL以外にするとストーリー進行状況が特定地点(分岐点や名前入力)になる
COMMON-SE システム常駐?の効果音の再生テスト
2Pの←→で番号を変更、〇で再生
MENU ALLは1にすると初期状態からあるものも含めて未所持になってしまうので(0両で購入可能)
装備が何も無く、部屋も全くない(正確には部屋自体は存在しているが通路が繋がっていない)状態なので
そのままだとクリア不能になってしまいます。

・VIEWERモード
キャラクターの閲覧や、モーションや音声の再生テストが行えます。
[1P]
十字 メニュー項目選択
左スティック キャラクター回転(スティック方向へ向く)
右スティック 視点回転(画面内のキャラクターの位置が変わらないような移動をします)
〇 モーション再生(MOTION-NOで指定)
□ ボイス再生(VOICEで指定・該当キャラのものと、選択したミッション固有のボイスが選択可能)
△×カメラ距離変更
L1/R1 視点←→移動
L2/R2 視点↓↑移動

[2P]
十字 キャラクター移動(移動方向が独特なので注意)
   移動方向はマップに対して90度単位で、
   視点がマップに対して斜め45度になった状態を中心として、右上方向が上になる
L2/R2 キャラクターを45度単位で回転

CHAR-ID キャラクター番号の表示
MOTION-FRAME モーション再生位置の表示
MOTION-NO 〇ボタンで再生するモーション番号の設定
LOOP モーション再生時の繰り返しの有無
OTHER-DISP OFFにするとキャラクター以外のポリゴンが非表示になる
BACK-R
BACK-G
BACK-B
背景色(ポリゴンがない部分の色)の設定
LIGHT-ROT-Y
 〜 
LIGHT-SPC-B
ライト(光源)関係の設定
VOICE □ボタンで再生する音声の設定
その下のLIGHT-VECは光源の向きのベクトル表示で、RANGEは詳細不明です。

戻る